階段がつらい…そんな膝の悩みありませんか?

「階段の昇り降りがつらくて…」
「膝がガクッとする感じがして怖い」
「立ち上がるときに、ズキッと膝が痛む」
そんなお悩み、ありませんか?
日常生活の中でも特に多く聞くのが、「階段がつらい」というお声です。
平地の移動ではなんともないのに、階段や立ち上がりの動作になると膝が痛む、力が入らない
これは、膝関節まわりの筋肉や組織に“硬さ”や“滑りの悪さ”が起こっているサインかもしれません。
なぜ階段の昇り降りで膝が痛くなるの?
階段動作では、膝にかかる負担が平地歩行の何倍にもなります。
さらに、太もも前側の筋肉(大腿四頭筋)やお尻まわりの筋肉(中殿筋・大殿筋)がしっかり働いていないと、膝関節に過剰なストレスが集中してしまいます。
こうした筋肉の「アンバランス」や「固さ」、関節周囲の組織の滑走不良が続くと、膝の曲げ伸ばしに必要な動きがスムーズに行えなくなり、階段や立ち上がりで痛みが出やすくなるのです。
こんな症状がある方は注意
階段の昇り降りで膝がズキッとする
膝が不安定でガクガクする感じがある
少し歩いただけで膝まわりが重だるくなる
立ち上がるときに膝がつっぱる感じがある
これらの症状がある方は、膝関節まわりの筋肉や靭帯、関節包などの組織に硬さが起きている可能性があります。
当院のアプローチ
当院では、このような膝の悩みに対して、
太もも・お尻・ふくらはぎなど、膝を支える筋肉への手技アプローチ
関節周囲の滑走を改善するための筋膜リリース
膝が不安定な方にはインナーマッスルへの運動指導
必要に応じてエコー評価で状態を可視化
などを組み合わせて施術しています。
特に膝の不安定感には、表面ではなく“奥の筋肉”の働きが大きく関わっています。
単なるマッサージでは変化が出にくい方にも、当院独自の深部アプローチでしっかりと変化を実感していただいています。
「年だから仕方ない」と諦める前に、
少しずつでも膝にかかる負担を減らし、
“らくに階段を昇り降りできる体”を一緒に作っていきませんか?