Information

症状別の情報

HOME > >

部活や運動の後に「ひざが痛い」…? ~成⾧期に多い“膝まわりのトラブル”とは~

「練習後、膝の下が痛いと言うようになった」「階段の上り下りを嫌がるようになった」

そんなお悩み、ありませんか?

 

成⾧期の膝まわりの痛みは、筋肉や骨のバランスが原因で起こることが多く、早めのケアが大切です。

 

なぜ成⾧期に“膝の痛み”が起きるの?

成⾧期は骨が急速に伸びる時期。

一方、筋肉や腱はそのスピードに追いつけず、張りや引っ張りが生じます。

 

特に膝の下(脛骨粗面)は、太ももの筋肉(大腿四頭筋)が強く引っ張る場所。

ここに運動の負荷が繰り返しかかることで、炎症や痛みを引き起こします。

 

バスケットボール、サッカー、バレーボールなど、

ジャンプやダッシュの多いスポーツをするお子さんに多いのが特徴です。

 

こんな症状があれば注意!

 

膝の下(少し出っ張ったところ)を押すと痛がる

運動後に痛みが出て、徐々に⾧引いてきた

膝立ちがつらそう

走る、ジャンプすると痛みが強くなる

 

これらの症状が続く場合、ただの“疲れ”と見過ごさず、適切な対処が必要です。

 

当院のアプローチ

 

当院ではまず、太もも・膝周囲の筋肉の緊張やアンバランスをチェックし、筋肉の柔軟性や関節の動きを改善する施術を行います。

 

加えて、

 

大腿部や股関節周囲の筋肉への調整

運動中のフォーム確認・アドバイス

ストレッチやセルフケアの方法指導

日常での負担軽減の工夫提案(座り方・姿勢など)

 

もあわせて行い、膝への負担を少なくしていきます。 

 

「痛みをがまんすれば治る」は間違い

 

成⾧期の膝の痛みを放置すると、骨の成⾧に悪影響を与えることもあり、スポーツを続けられなくなる可能性も

 

無理をせず、少しでも違和感を感じたら、

早めにご相談いただくことが大切です。

 

未来ある体を、今から大切に育てていきましょう。

お子さんの「ちょっと痛い」に気づいたら、ぜひご相談ください。