指が引っかかる・カクンと戻る…それ、「ばね指」かもしれません

□朝、指がこわばって曲げ伸ばししづらい
□指を動かすと「カクン」と引っかかる
□指を伸ばすときに痛みがある
□勝手に戻ったり、戻すのに手を使わないといけない
このような症状がある場合、ばね指(弾発指)の可能性があります。
【ばね指とは?】
指を動かすためには「屈筋腱(くっきんけん)」というスジが腱鞘というトンネルを通って滑らかに動く必要があります。
しかし、何らかの原因で腱や腱鞘が炎症を起こし、腱が太くなる・腱鞘が狭くなることで、スムーズに動けなくなる状態が「ばね指」です。
指を曲げようとすると腱が腱鞘に引っかかり、力を入れて無理やり通過させると「カクン」と跳ねるような動きが出ることから、ばね指と呼ばれています。
【よく起こる場所】
・親指(最も多い)
・中指・薬指(次に多い)
・人差し指や小指でも起こることがあります
特に、手をよく使う方やホルモンバランスの変化がある方に多く、産後の女性や更年期世代の方に非常に多く見られるのが特徴です。
【原因と悪化しやすい行動】
◆長時間のスマホやパソコン作業
◆ペンや工具を強く握る作業
◆家事や育児での手の使いすぎ
◆ホルモンバランスの乱れ(特に女性)
腱や腱鞘に繰り返し負担がかかることで炎症が慢性化し、ばね指が発症・悪化しやすくなります。
【当院のアプローチ】
ばね指は早期対応がカギになります。
当院では、
☑腱鞘部の負担を軽減する手技療法
☑前腕や手の筋膜・筋肉の硬さを丁寧に緩める施術
☑ストレッチや日常生活での指の使い方の指導
☑エコー評価による腱鞘の状態確認
などを行い、炎症の緩和と再発予防に努めています。
また、必要に応じてテーピングや簡易固定で、動きの制限と痛みの軽減も図ります。
【進行すると…?】
放置して使い続けると、炎症が進行し
・強く引っかかる
・指が動かなくなる
・腫れや熱感がひどくなる
などの状態に進行し、注射や手術が必要になるケースもあります。
「指がカクンとなるのは疲れかな…」と見過ごされやすいばね指ですが、
早めに施術を行うことで、改善も早く、再発も防ぎやすくなります。
☑ 朝、指がこわばる
☑ 指のつけ根が痛む
☑指が引っかかる感じがする
このような症状に心当たりがある方は、ぜひ一度ご相談ください!