Information

症状別の情報

HOME > >

成⾧期の子どもに多い“肩・肘の痛み”  部活動・習い事でがんばるお子さんへ

 

「投げると肩が痛い」

「肘が伸びづらい」

「動かすと違和感がある」

 

このような症状を訴えるお子さん、いませんか?

 

実はこれ、成⾧期に多くみられる“使いすぎ”による肩・肘のトラブルかもしれません。とくに野球・バレーボ

ール・テニスなどの投球動作や腕の反復運動が多いスポーツをしている子どもに多く見られます。

 

 

◆ なぜ成⾧期は肩や肘を痛めやすい?

 

成⾧期の骨はまだやわらかく、筋肉や腱の付着部も未発達。そのため繰り返し同じ動作を続けると、骨や軟骨に負担が集中しやすくなります。

 

・骨の端に炎症が起きる

・筋肉と骨のバランスが崩れる

・フォームが崩れてさらに負担が増える

 

このような悪循環が起き、痛みや違和感を引き起こすのです。

 

 

◆ よくある症状とスポーツの例

 

 

「肩がズキッと痛む」→ 野球肩水泳肩

「肘の内側が痛い」→ 野球肘(内側上顆炎)

「肘の外側が痛い」→ テニス肘(外側上顆炎)

「肩を上げると引っかかる感じがある」→ 運動不足やバランス不良が原因のことも

 

特に痛みを我慢して無理に練習を続けると、症状が慢性化したり、将来の関節トラブルの原因にもなりかねません。

 

 

◆ 当院のアプローチ

 

マイオ整骨院では、痛みが出ている部位だけでなく、姿勢やフォーム、筋肉のバランスまで含めて全身をチェックし、成⾧期の体に合わせた優しい施術を行います。

 

具体的には…

・肩甲骨まわりの柔軟性を高める調整

・投球フォームや姿勢の見直し

・肘に負担の少ないストレッチ・筋トレ指導

・必要に応じて運動量の調整アドバイスも行います

 

成⾧期のケガや痛みは「練習のしすぎだから仕方ない」と思われがちですが、しっかりと整えておくことで予防や改善ができます。

 

「子どもが肩や肘を気にしている」

「痛がるけど、どうしたらいいのか分からない」

 

そんな時は、ぜひ一度ご相談ください。お子さんの将来のためにも、早めのケアが大切です。