その手首の痛み、腱鞘炎かもしれません

◆ペットボトルのフタを開けづらい
◆抱っこや家事で手首がジンジンする
◆スマホを長く使った後、手首や指が疲れる・痛む
こんな症状が続いている場合、それは腱鞘炎(けんしょうえん)かもしれません。
【腱鞘炎とは?】
腱鞘炎は、腱(筋肉と骨をつなぐ線維)と、それを包む腱鞘(けんしょう)という鞘(さや)に炎症が起きる状態です。
腱は滑車のように腱鞘の中を通って指や手を動かすのですが、繰り返し負荷がかかると摩擦が起きて腱鞘が炎症を起こし、痛み・腫れ・動かしにくさが出てきます。
【どこに起こるの?】
腱鞘炎は手や指に多く起こりますが、とくに以下の部位に集中しやすいです。
□手首(親指側)
→ 抱っこや荷物の持ち運び、PCやスマホ操作で痛みが出やすい場所。特に「ド・ケルバン病」と呼ばれるタイプが有名です。
□指の付け根
→ 指の動きに違和感が出て、「ばね指(弾発指)」と呼ばれる状態になることも。
【どんな人がなりやすい?】
・赤ちゃんの抱っこで手首を酷使する産後の女性
・スマホやパソコンを長時間使うデスクワーカー
・指や手を多く使う手作業の多い職業の方
・更年期にさしかかる女性(ホルモンバランスの変化による)
などに多く見られます。
また、関節リウマチや糖尿病などの持病がある方も、腱鞘炎を併発しやすい傾向があります。
【症状を放っておくと?】
軽い痛みを放置して使い続けると、腫れが強くなったり、腱が腱鞘をスムーズに通れなくなり、「引っかかり感」や「指が動かない」などの症状が進行してしまうことも。
悪化すると注射や手術の適応になる場合もあるため、早めの対応がとても大切です。
【当院でできるアプローチ】
当院では腱鞘炎の症状に対し、
○痛みのある部位に関連する前腕や手の筋膜・筋肉の調整
○腱の滑走性を改善するためのハンドマッサージや超音波施術
○炎症を助長している日常動作の改善アドバイス
などを組み合わせて、改善を図っていきます。
炎症が強い場合には、安静のためのテーピングや簡易的な固定法のご提案も可能です。
手や指は、毎日何気なく使っているだけでも負荷がかかりやすい部位。
「ちょっと痛いだけだから…」とそのままにせず、早めにケアしておくことで悪化を防ぐことができます。
「これ、腱鞘炎かも?」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください!